なかぴょん
へびにょん
なかぴょんです。
twitterを眺めていたら、Pythonの学習に役立ちそうなサービスを見かけて、面白そうだったのでお伝えしますね。
みなさんは、Pythonの勉強をしていて、悩んだときはどうしていますか?
知り合いに相談してみたり、本を読んでみたり、Google先生に助けを求めてみたりと、色々な方法で悩みを解決しようと考えると思います。
なかなか自分の求めている答えにたどり着けなくて、多くの時間を費やしてしまった・・・
という経験をしたこともあるかと思います。
そんな時、 「こういう選択肢もあるよ」 と自分に対してアドバイスをくれる人がいるとすごく心強いですよね。
仕事や人生においての助言をくれる方をメンターとも言います。 そんなメンターに出会えるかもしれないサービスが「Mentors Bank」です。
現役Pythonエンジニアのメンターに相談し放題!?Mentors Bankとは?
「Mentors Bank」とは、現役エンジニアのメンターに相談し放題のメンターマッチングサービスです。
月額2000円から始められるそうなので、試しに一度使ってみるのもありだと思います。 現在β版が公開されております。
事前登録を行っており、事前登録者には優先的にご案内するとアナウンスされています。
少しでも興味がある方は事前登録をおすすめします。 また、メンターとなってくれる方も募集中だそうです。
Mentors Bankの運営会社について
運営会社の株式会社リベイスは、2016年7月に設立したばかりのまだまだ新しい企業ですね。
フリーランスのデザイナーに低コストでデザインの依頼ができるサービスを取り扱っているので、興味がある方は覗いてみてください。
(余談ですが、企業サイトのドメインが「co.jp」になっておらず、SSLサーバ認証もまだされていないです。 会社の信憑性を判断する材料として見る方もおられると思いますので、念のためお伝えしときます)
Mentors Bank以外で現役Pythonエンジニアに相談できるサービスはある?
Mentors Bankはまだ始まったばかりのサービスのため、利用するか悩ましい方もいるかと思います。
そもそも、どんなことを質問していいのかわからない方もいるはずです。
他に今回のサービスと同じように現役エンジニアの方に相談できて、プログラミングを学べるサービスを探したところ、「Udemy」というサービスも良さそうだと感じました。
「Udemy」はインターネット上で様々なプログラミング講座を受けられるオンライン動画学習サービスで、講座には30日間の返金保証もついておりますので、初めて講座を受講する方も安心して受けられるかと思います。
以下に講座を実際に受けた際の感想を書いた記事を載せておきますので、気になった方はぜひ、一度見てみてください。
現役Pythonエンジニアのメンターに相談し放題!?Mentors Bankまとめ
今回は、メンターマッチングサービス「Mentors Bank」についてご紹介しました。
プログラミングに限らず、自分が学びたいことを簡単に学べるようになった今だからこそ、個人につくメンターのような存在は、今後大切になってくるのかもしれません。
他に今回のサービスと同じように現役エンジニアの方に相談できて、プログラミングも学べる「Udemy」というサービスも良さそうだと思いましたので、気になった方は「Udemy
」の公式サイトを見てみてください。