【30日間無料体験】AI初心者が無料で基礎知識を学ぶなら「Audible」

【Udemyおすすめ講座】ここから始める!本気でExcelマクロ(VBA)を学びたい人のための基礎講座(超入門編)

【Udemyおすすめ講座】ここから始める!本気でExcelマクロ(VBA)を学びたい人のための基礎講座(超入門編)

記事には広告が含まれています

なかぴょん

Udemyにある「ここから始める!本気でExcelマクロ(VBA)を学びたい人のための基礎講座(超入門編)」を受けてきたよ。

Excelの単純作業を効率化したいと考えている方におすすめだよ。

へびにょん

なかぴょんです。
今回はUdemyのおすすめ講座である、ここから始める!本気でExcelマクロ(VBA)を学びたい人のための基礎講座(超入門編)を受けてきました。

Excelを毎日使っていて、1秒でも事務作業の時間を縮めたいと考えている方におすすめの講座です。

初心者の方が覚えておくべきポイントだけに絞って解説をしていますので、短時間でVBAを学ぶことができます。

2022年11月現在、4000人以上の方が受講されている人気の講座で、講座評価4.6と満足度も高い講座となります。

それでは、詳しく解説していきます。

誰向きなのか

すでにExcelを日常的に利用し基本的な操作や関数を理解している人がターゲットの講座となります。

マクロを利用する環境を整えるところから解説してもらえるので、マクロを使ったことがない方でも問題なく受講できます。

VBAマクロの分厚い書籍を買ったけど、どうやってプログラムを書き始めたらいいのか、分からなかった方にもおすすめです。

こんな人におすすめ
・Excelで単純作業を行っていて、効率化したい方
・Excelで毎日、毎週、毎月同じ業務を行っていて、ささっと終わらせたい方
・Excelでの単純作業や繰り返し作業でのミスをなくしたい方

何が学べるのか

  • ExcelVBA(マクロ)プログラミングの基礎が習得できる
  • VBAを使用して実務に活かせる知識が身につく
  • VBAを構築していく考え方を理解できる

学ぶ際の事前準備

Excel2010にて説明を行います。

実際の動作については、Excel2007、Excel2013、Excel2016のどれかがあれば同じ動作をします。

Excel2003やMac版のExcelには未対応の部分がありますのでご注意ください。

講座詳細

講座ページに記載されている詳細も載せておきます。

講座内容の中で気になる部分がありましたら、実際に講座ページを覗いてみてください。

セクション1 VBAプログラミングの準備と練習

  • 1. はじめに | この講座で学習できること
  • 2. VBAを書くための準備をしましょう(Excel2010以降)
  • 3. VBAを書くための準備をしましょう(Excel2007)
  • 4. VBAを書いてみましょう

セクション2 VBAの基礎知識

  • 5. マクロの記録の使い方 | プログラムを自動生成できる機能
  • 6. VBAの基本構成 | 4つのパーツとVBAの書き方の注意点
  • 7. VBAを書くための必須の5つの構成 | VBAの組合せの考え方
  • 8. 5つの構成を意識して、簡単なプログラムを組んでみましょう
  • 9. VBAを支える3つの手順
  • 10. 0からプログラムを考えるときの考え方と覚えておくと便利なもの

セクション3 住所録① | 実際にプログラムを組んでみよう

  • 11. 使用ファイル:住所録①のダウンロード
  • 12. 住所録① | 別システムのアップロード用データを作成する流れを考える
  • 13. 住所録① | プログラムを組んでいく
  • 14. 住所録①のまとめ

セクション4 住所録②-生年月日の分割 | VBA関数や構文の活用

  • 15. 使用ファイル:住所録②のダウンロード
  • 16. 住所録② | 住所録①より「生年月日」「郵便番号」「住所」を分割するプログラムを考える
  • 17. 住所録② | 「生年月日」をVBA関数を使用して抜き出す
  • 18. 住所録② | 繰り返し処理の方法(For構文の利用)
  • 19. 住所録② | 最終行の取得方法
  • 20. 住所録② | 表示形式の変更方法と変数の活用
  • 21. 住所録② | 生年月日のプログラムのまとめ

セクション5 住所録②-郵便番号の分割 | 生年月日のプログラムを元に郵便番号の分割もしてみましょう

  • 22. 住所録② | 郵便番号のプログラムの流れ
  • 23. 住所録② | 郵便番号分割プログラムを組む
  • 24. 住所録② | 郵便番号のプログラムのまとめ

セクション6 住所録②-住所の分割 | 都道府県とそれ以降の住所の分け方の考え方を学びましょう。

  • 25. 住所録② | 住所を都道府県とそれ以外の住所に分ける考え方
  • 26. 住所録② | 住所の分割プログラムの説明
  • 27. 住所録② | 住所の分割プログラムを組む
  • 28. プログラム作成時に役立つ機能 | ステップイン・ブレークポイント
  • 29. 完成ファイル

セクション7 さいごに

  • 30. さいごのまとめ
  • 31. 受講のお礼

まとめ

今回はUdemyのおすすめ講座である、ここから始める!本気でExcelマクロ(VBA)を学びたい人のための基礎講座(超入門編)についてご紹介しました。

僕の仕事は単純作業が多く、他の仕事まで手が回らない状況だったので、今回のExcel VBA(マクロで作業効率化について学ぶことができて良かったです。

講義内容は良く整理されていて、初心者向けに何1つ飛ばさずに説明してくれるので、引っ掛かるところがなく効率よく理解でき、おすすめの講座です。

なかぴょんに受けてほしい学習サービスのリクエスト等ございましたら、
お問い合わせにてお伝えください。

リクエストをいただいた講座は受け終わった後で記事にします。

なかぴょん

リクエストお待ちしております(^^)