記事には広告が含まれています
なかぴょん
へびにょん
なかぴょんです!
プログラミングの勉強をしたいけど、なかなかまとまった時間が取れないと感じることはありませんか?
スキマ時間を使って勉強するにしても、分厚い技術書を持ち歩くのは面倒くさいですよね。
そんな悩みをお持ちの方におすすめの動画学習サービス「Udemy」をご紹介します。
「Udemy(ユーデミー)」はインターネット上で様々なプログラミング講座を受けられるオンライン動画学習サービスです。
今、アメリカでも注目されている動画学習サービスになります。
Udemyはスマホからでも学習できますので、スキマ時間にプログラミングの勉強するにはものすごくおすすめです。
それでは、Udemyについて詳しく解説していきたいと思います。
Udemyとは?
Udemyとは、「いつでもどこでも明日を変える最高の学びを」をコンセプトに、優れた知識やスキルを持つ人と本気で学びたい人をつなぐ、動画学習サービスです。
2018年時点で、1700万人以上の受講生を持ち、55000以上の講座の中から自分に合った講座を自由に選んで学ぶことができます。
プログラミング以外にもウェブデザインやマーケティングといったIT分野のスキルをはじめ、ビジネススキルや英語、ダイエット知識など様々な分野の知識を学ぶことができます。
会員登録費用や月額料金も一切かかりません。無料会員登録後、すぐに講座を受けることができます。
仕事をしながらプログラミングの知識を学びたいけど、セミナーに行く時間がない…
本でプログラミングを勉強しようとしたけど、挫折してしまった…
そもそもプログラミングをどのように勉強していけばいいのかわからない…
そんな悩みを抱えている方は、オンライン動画学習サービス「Udemy(ユーデミー)」を1度受けてみてはいかがでしょうか。
月額サービスではないので、1度講座を受講すれば、自分の好きなタイミングで講座を進めたり、何度も繰り返し学習し直すことができます。
実際、社会人の私も無理なく続けることができております。
Udemy受講者の実績
Udemyを受講してどのような知識が身に付き、仕事や趣味に活かしていくことができるのか気になりますよね。
公式サイトを見てみると、実際にUdemyを受講して成功した事例が掲載されておりましたので、ご紹介いたします。
【UdemyでiOSアプリを2週間で開発】就職活動でも一目置かれるプログラマー女子大生
AI事業開発部門に内定した大学生が語る 文系出身の自分がプログラミング学習で得た強み
【受講生成功ストーリー(海外編)】Udemyで学び開発したアプリが$50万で買収
【2年で年収が2.5倍に】オンライン学習でキャリアアップを続ける遅咲きプログラマー
【IT知識ゼロから2日でサイトを開設】Udemyで夢の野菜ブーケビジネスをスタートした女性起業家
プログラミング未経験の文系学生から、日中働いている社会人の方まで、年代や職種を問わずに学ぶことができ、成功を収めています。
自分と同じような考えを持った方の体験談を見ると、どのような講座がおすすめなのか知れます。
Udemyのおすすめポイント
Udemyがプログラミングを学ぶ上で良いなと思ったポイントをご紹介します。
価格が安い
プログラミングの講座などを実際に調べてみると、数十万円かかる講座がほとんどだと思います。
いくつか講座を受けてみたいと思っても、数十万円となるとなかなか手が出せませんよね。
Udemyの講座は、1000円台〜20000円台と受講費用が格安です。
プログラミングの本を買うよりも安く、プログラミングを学べます。
Udemyのほとんどの講座は1000円台で受けることができ、中には、無料で全講座内容を受けられる講座もあります。
プログラミングの講座を受けるのが始めての方でも気軽に講座を受けれます。
PC・スマホで学習できる
プログラミング講座を受講してみたいけど、通う時間もないし、地方に住んでいるとそもそも住んでいる地域で講座が行われていない・・・
家や通勤時間の中で勉強できればいいのに・・・
と思ったことありませんか?
僕は地方出身で、プログラミング講座が開かれている都心部に行くのに片道2時間以上かかるので、PCとスマホだけで講義を受けれられるUdemyを知ったとき、本当に感動しました。
通勤時間などのちょっとしたスキマ時間にも講座を受けることができるので、おすすめです。
動画は何度でも閲覧可能
講義動画は買い切りのため、わからない部分は後で何度も見返して復習できます。 閲覧期限もありませんので、自分のペースで学習を進めることができます。
講義動画はいくつかの短い動画に区切られているので、振り返りたい講義内容すぐに見つけることができて便利です。
Udemyでは、動画の再生速度を調整できる機能があります。講義内容を振り返る際は、再生速度を倍速にしてさくさくと視聴できたり、わかっている内容は飛ばすことができます。ぜひ、有効活用してみてください。
講師に直接質問ができる
購入した講座の内容に関して先生に直接質問できる掲示板機能があります。 回数が制限されていることもなく、自分が気になった点に関して気軽に質問することができます。
講師によっては、質問をしてすぐにわかりやすいお返事をいただけるので、積極的に活用していきましょう。
掲示板には他の受講者方からの質問も見られるので、過去にあった質問を見ることで、すぐに疑問を解決できることもあります。 少しでも気になった内容に関しては、掲示板を一度覗いてみると良いと思います。
30日間の返金保障
お金を使って購入した講座に満足がいかなかった場合、とても辛い気持ちになりますよね。
でも、大丈夫。Udemyは購入してから30日間は返金保障制度があります。気軽に講座を受けてみましょう。
Udemyの足りないところ
日本語の講座がまだまだ少ない
アメリカ初のサービスということもあり、日本語で受講できる講座数はまだまだ多くはありません。
受けてみたい講座が英語で説明されている講座だった・・・という場面に遭遇するかもしれません。
Udemyでは、日本語の字幕を表示する機能がありますので、英語の講座も日本語の字幕を見ながら学ぶことができます。
プログラミングの他に英語力も一緒に身に着けたいと考えている方は、あえて英語で説明されている講座に字幕を付けて学んでみるのもありだと思います。
まとめ
今回はUdemyについてご紹介しました。
場所を問わず、プログラミングの学習ができる素晴らしいサービスです。
Udemyは返金制度もありますので、気軽にプログラミング講座を受けられるのも良いです。
スキマ時間にプログラミングを学びたいと考えている方には、間違いなくおすすめできる学習サービスです。
ただ、そうは言っても、講座を1つ受けるのに最低でも2時間はかかってしまうものです。
ボリューム感満点の講座になると講座1つで70時間以上にもなります。
(受ける側としては、同じ値段で内容が濃いので、コスパが良くありがたいのですが、、、)
「実際に講座を受けたけど、自分が想像したものと違う・・・」
そんな状況になるのは嫌ですよね。
自分に必要な知識を学べるのかどうかすぐに判断したい人は、
僕が実際に講座を受けた感想をまとめておりますので、こちらの記事をご覧ください。
Udemy以外にもいくつかオンライン学習サービスを試しているので、
他の学習サービスを知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
なかぴょんに受けてほしい学習サービスのリクエスト等ございましたら、
お問い合わせにてお伝えください。
リクエストをいただいた講座は受け終わった後で記事にします。
なかぴょん